目次
物流業界で使うトラックの種類
物流業界など、事業で使用するトラックのことを事業用トラックといいます。
事業用トラックにはいくつかの種類があるので、まず最初に押さえておきましょう。
小型トラック
小型トラックとは、積載量が2トン以下のトラックです。
積載量が少ないため、単身の引越しや自社製品の配送などに使われます。
レンタカーなどでも貸し出されることの多い大きさのトラックです。
中型トラック
中型トラックは、積載量が4トンクラスのトラックのことを指します。
トラックの荷台の形や装備によってトラック1台ごとの積載量に大きな差があるのが特徴です。
ボディのタイプが小型トラックよりは多く、ボディの横の部分が開閉するウィングボディや幌ボディなどがあります。
大型トラック
大型トラックは、積載量が10トンクラスのトラックのことです。
中型トラックと同じく、トラックの荷台の形や装備によってトラック1台ごとの積載量に大きな差があります。
一度に大量の荷物を輸送できるため、宅配便のセンター間輸送などに利用されます。
その他
事業用トラックには、その他にも特殊な形状のトラックがあります。
- ダンプ車
- タンクローリー
- バルク車
- 水素運搬車
- ミキサー車
- ダブルキャブ
- ウォークスルー など
塵芥車や霊柩車など、物流業界では使用されないタイプもここに含まれます。
物流業界で使う主なトラックの形状
物流業界で使用するトラックには、大きさだけではなく形状も複数の種類があります。
主な種類をご紹介しましょう。
平ボディ
平ボディとは、荷台がフラットになっているタイプの汎用トラックです。
箱などはついていないので、荷物の積み降ろしが楽にできます。
平ボディにはクレーン付きのタイプもあり、重量のある荷物を扱う際に使用します。
バンボディ
バンボディとは、荷台がアルミ製の箱型のトラックのことを指します。
風雨から荷物を保護することができることが大きなメリットで、運送業でもっとも利用されている形状といえるでしょう。
小型~大型トラックまで、さまざまな大きさがありますが、ボディの重量があるタイプでは最大積載量が減少するという特徴があります。
保冷車・冷凍冷蔵車
保冷車・冷凍冷蔵車とは、荷台に断熱加工がされているトラックのことです。
保冷車は低温で輸送することができるタイプ、冷凍・冷蔵車は冷凍・冷蔵装置が付いているタイプになります。
荷台が冷凍庫や冷蔵庫のようになるため、生鮮食品や冷凍品の配送が可能になり、主に食品業界で使用されることが多いタイプです。
ウィングボディ
ウィングボディは、バンボディの両側が開くトラックのことを指します。
荷物の積み下ろしがしやすい特徴があり、パレット積みやフォークリフトの使用が求められることが多いのが特徴です。
開いたときに鳥が羽を広げているように見えるため、ウィングボディと呼ばれています。
ダンプ
ダンプは荷台の前の部分が持ち上がるトラックのことです。
土や砂利などを簡単にすべり降ろすことができる特徴があり、大きさも小型~大型までさまざまなタイプがあります。
トレーラー
トレーラーとは、通常のトラックでは運べない大きな荷物や、よりたくさんの荷物を運ぶことができるトラックのことです。
セミトレーラー・フルトレーラー・特殊トレーラーなどの種類があり、一般的にはけん引される車両とけん引する車両の双方を合わせてトレーラーと呼ばれています。
ポピュラーなのは車両を運ぶキャリアカーや、海上コンテナを運ぶコンテナトレーラーなどがあります。
物流業界でトラックに乗るために必要な免許は?
物流業界でトラックに乗るために必要なのは運転免許です。
普通免許を持っていなければ普通車に乗れないのと同じく、トラックに乗るためにはトラックの大きさや種類に合わせた免許が必要になります。
普通自動車運転免許
物流業界でトラックドライバーとして勤務するのであれば、最初の一歩ともいえるのが普通自動車免許です。
条件 | ・満18歳以上片眼で0.3以上 ・両眼で0.7以上 ・赤・青・黄色の3色が識別できること ・一般的な日本語の読み書き・内容の理解ができること ・自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと ・10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえること |
取得方法 | 1. 公安委員会指定の自動車教習所へ入校 2. 卒業後、試験場で適性検査・学科試験を受験 |
運転できる車両 | ①平成19年6月~平成29年3月11日までに免許を取得した方 車両総重量:5t未満 最大積載量:3t未満 ②平成29年3月12日以降に免許を取得した方 車両総重量:3.5t未満 最大積載量:2t未満 |
注意したいのは、免許の取得時期によって、運転できる車の大きさが異なることです。
物流業界では普通免許だけでもできる仕事はありますが、自分の免許がどの大きさの車両を運転できるのかは、最低限確認しておくようにしましょう。
準中型免許
準中型免許は2017年の道路交通法改正で新設された免許です。
条件 | 18歳以上 |
取得方法 | 1. 公安委員会指定の自動車教習所へ入校 (技能教習41時限・学科教習27時限) 2. 卒業後、試験場で適性検査・学科試験を受験 |
運転できる車両 | ・車両総重量3.5t以上7.5t未満 ・最大積載量2t以上4.5t未満 |
18歳以上であれば、運転経験の有無に関係なく取得できる免許となっており、普通免許を取得していなくてもOKであることが特徴といえるでしょう。
物流業界でトラックドライバーとして頑張りたいと考えている人は、普通免許ではなく準中型免許を取得した方が費用的にも安く抑えることができます。
中型免許
中型免許を取得していると、物流業界でも選択肢が一気に広がります。
条件 | ・20歳以上 ・普通免許等保有2年以上 |
取得方法 | ・指定自動車教習所へ通って技能卒業検定に合格する ・運転免許試験場で技能試験を直接受験する |
運転できる車両 | ・車両総重量7.5t以上11t未満 ・最大積載量4.5t以上6.5t未満 |
中型免許は20歳以上、普通免許等の保有2年以上という条件があります。
『物流業界で働きたい』『トラックドライバーになりたい』と思っている方は、取得したい免許です。
業界内で転職を検討している方も、中型免許を持っていることで、給与面のアップできる可能性が高くなるでしょう。
大型免許
大型免許の受験資格は以下のように定められています。
21歳以上の方。中型、準中型、普通、大型特殊免許のいずれかの運転免許を現に受けており、かつ、当該いずれかの運転免許を受けていた期間(当該免許の効力が停止されていた期間を除く。)が通算して3年以上の方。赤色、青色、黄色の識別が出来ること。10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえること視力が両眼で0.8以上、かつ、一眼でそれぞれ0.5以上であること。三桿法の奥行知覚検査器により3回検査し、その平均誤差が2センチメートル以下であること。
引用:大型免許試験(直接試験場で受験される方)|警視庁
ここで注意したいのは、令和4年5月に改正された道路交通法の施行です。
この改正により、大型免許取得の条件が変更になっています。
道路交通法の一部を改正する法律等の施行により、令和4年5月13日から、一定の教習を修了することにより、19歳以上で、かつ、中型免許、準中型免許、普通免許又は大型特殊免許のいずれかの運転免許を受けていた期間が1年(当該免許の効力が停止されていた期間を除く。)以上あれば受験することができます。
引用:大型免許試験(直接試験場で受験される方)|警視庁
- 21歳以上⇒19歳以上
- 普通免許等保有3年以上⇒1年以上
以上の2点が大きな変更点であるため、今まで受験することができなかった若年層の方も大型免許を取得するチャンスが広がったといえるでしょう。
けん引免許
けん引免許は、トレーラーやキャリアカーなどの特殊車両を運転するのに必要な免許です。
条件 | ・満21歳以上 ・普通運転免許の経験3年以上片眼で0.5以上、両眼で0.8以上の視力があること(眼鏡・コンタクト可) ・深視力検査3回の平均誤差が20mm以内であること |
取得方法 | 1. 自動車教習所へ入校⇒卒業 2. 運転免許センターで適性検査(学科・実技免除) |
運転できる車両 | トレーラー |
高度な運転技術を必要とする免許のため、他の免許よりも取得条件が細かく設定されています。
注意したいのは、けん引免許は付随的な免許であること。
普通・準中型・中型・大型など、運転する車両に応じた運転免許を取得していることが必須になります。
物流業界で乗るトラックは職種によって異なる
物流業界で乗るトラックには、複数の種類があることがわかりました。
トラックドライバーには複数の職種があり、職種によって乗るトラックの種類や大きさも変わります。
職種 | 乗ることの多いトラックの種類や大きさ |
長距離輸送 | ・荷物を一度に多く運べることが目的 ・中型~大型が多い |
ルート配送 | ・温度管理や品質保持を優先 ・配送先によって小型~大型までさまざま |
宅配便 | ・センター間の輸送は一度に大量の荷物を運ぶことが目的 ・個人宅への配達は小回りの利く小型が一般的 |
引越し | ・お客様の荷物の量によって小型~大型 ・風雨を防ぐためにバンボディが一般的 |
トラックの種類や大きさによって、必要な免許や運転経験が異なります。
これからトラックドライバーに挑戦しようと考えている方や、業界内での転職を検討されている方は、事前にどんなトラックに乗ることになるのかを調べておきましょう。
まとめ
物流業界で使用する事業用トラックには、複数の種類があります。
運ぶ荷物の形状や大きさ、管理状態などによって乗るトラックの種類が異なり、必要な免許も違うことを覚えておきましょう。
トラックの大きさ | ・小型(積載量2t以下) ・中型(積載量4tクラス) ・大型(積載量10tクラス) |
トラックの種類 | ・平ボディ ・バンボディ ・保冷車 ・冷凍冷蔵車 ・ウイングボディ ・ダンプ車 ・トレーラー など |
トラックを使用した業務 | ・荷物の輸送・配送 ・宅配 ・引っ越し など |
所属する企業 | ・運送会社 ・メーカー ・宅配会社 ・引っ越し会社 など |
これから物流業界での転職を検討されている方は、事前にどんなトラックに乗る仕事なのか、どの免許が必要なのかを知っておかなくてはいけません。
情報収集を行い、入社後のギャップを作らないようにしてくださいね。
当サイト「ドライバーコネクト」は、物流業界で就職先・転職先を探している人にぴったりの求人・転職サイトです。
業界専門のキャリアアドバイザーが、東海エリアトップクラスの多彩な求人情報から希望に合った求人情報を紹介します。 厚生労働大臣認可・完全無料のサービスですので、トラック運転手への転職を検討されている方はぜひご利用ください。