【2022】物流業界の仕事はきつい?職種別のメリット・デメリットを経験者が解説

物流業界には、仕事がきついというネガティブなイメージが先行しがちです。

ただし物流業界にはメリットも確実に存在し、デメリットばかりの業界ではありません。

筆者は元トラック運転手です。

物流業界に身を置いていた当事者として、さまざまな側面を見てきました。

そこでこの記事では、筆者の経験を元に物流業界の仕事は本当にきついのか、職種別に詳しく解説します。

物流業界で働くことのメリットやデメリットもあわせてご紹介しますので、転職を検討されている方はぜひ参考にしてください。

物流業界の職種と仕事内容

Logistic network distribution and transport concept. Goods delivery.

物流業界には5つの職種があり、職種ごとに仕事内容が大きく異なります。

職種仕事内容
保管・生産者から受け取った荷物を保管しておく
・業務輸入のタイミングなどの調整も含まれる
荷役(にやく)・荷物の積み下ろし・倉庫内の持ち運びなどを行う業務
・港湾作業員・倉庫作業員などがある
流通加工・物を運びやすいように加工する
・業務包装・梱包・箱詰めなどがある
運搬・輸送・トラック・鉄道・船などで物資を運ぶ
・業務トラック運転手・宅配便なども含まれる
情報管理・倉庫・運行などをシステム管理する業務
・宅配便の荷物追跡サービスなどが代表的

5つの職種ではどのような仕事をするのか、一つひとつ解説していきましょう。

保管

保管とは、預かった荷物を管理する仕事です。

ただ管理するだけではなく、適切な環境で保管をしなければいけません。

商品に合った環境を作り、品質を維持しながら荷物を保管することがメインの業務になります。

商品に合った環境とは、収納・温度・湿度などを考えた管理のことです。

破損・盗難の対策なども行う必要があります。

働く場所としては物流倉庫や物流センターなどです。

効率的に出荷できるように在庫・出荷管理を行うため、情報管理やITの技術を活用する現場も多いことが特徴です。

荷役(にやく)

荷役(にやく)とは、物流業界における荷物の取扱作業を行う仕事です。

物流倉庫や物流センターにおいて荷物の入庫・出荷・移動・運搬などを行います。

荷役の仕事は、積み下ろし・運搬・積み付け・入庫・格納・仕分け・ピッキング・荷揃え・出庫など、複数の業務から成り立っています。

国内だけではなく、海外からの輸入品の通関手続きも荷役の仕事に分類されるため、同じ荷役という職種の中でも会社によって仕事内容が大きく異なるので注意が必要です。

流通加工

流通加工とは、出荷する荷物を運びやすいように加工する仕事です。

衣服の検針作業・ハンガー掛けなどが代表的ですが、商品の値札やラベル貼りなども仕事内容に含まれます。

消費者のニーズに合わせた加工を行うことが目的とされ、商品を出荷するだけではなく、さらなる付加価値を高めることが求められます。

流通加工の業務は物流倉庫や物流センター内で行われることが多く、勤務場所も倉庫内での作業がメインです。

運搬・輸送

運搬・輸送は荷物を運ぶ仕事全般を指します。

産地・メーカーから倉庫へ搬入し、購入者・消費者の元へ安全に荷物を輸送することが主な仕事内容です。

物流には陸・海・空の事業領域がありますが、どの事業領域にも運搬・輸送の職種は必要です。

代表的なのはトラック運転手です。

長距離・中距離・宅配など、さまざまな職種がありますが、欲しい商品が手元に届くのは運搬・輸送を担当しているトラック運転手の存在が大きく関わっています。

トラック運転手は運送業に分類されますが、大きな意味では物流業界の一端を担っているといえるでしょう。

情報管理

近年の物流業界はIT化が進み、情報管理の仕事はなくてはならない職種となっています。

情報管理はさまざまなシステムを活用して、物流工程の管理を行う仕事です。

倉庫管理・配送管理・運行管理など、物流業界には多くの管理業務があり、専門的知識を持った担当者が必要になります。

宅配便などでは、荷物の配送状況・配達予定日・受取場所変更などの手続きがシステム化され、ユーザーの利用しやすい環境が作られています。

物流というと現場で仕事をするイメージがありますが、情報管理の仕事は管理部門として物流がスムーズに行われる基盤づくりを行っているのです。

物流業界の仕事はどんなことがきつい?職種別デメリット

一般的に『物流業界の仕事はきつい』といわれることが多くあります。

物流の仕事はどんなことがきついのか、職種別のデメリットを現場の担当者にインタビューしました。

実際に働いている人の生の声をご紹介します。

保管

「保管の仕事はとにかくルーティンワークになりがちです。毎日同じことの繰り返しが続くので、そういう仕事が平気な人には楽かもしれないけれど、長く続けていくには忍耐力が求められます。」 40代・男性・倉庫作業員
「働いてる物流センターは空調が効きにくいので、夏は暑いし冬は寒い中で仕事しています。トラックからの搬入口が常に開いている状態なので、冬の方がきついなと思います。」 30代・女性・パート

保管の業務はルーティンワークになりやすいことがデメリットです。

また働く環境によっては、過酷な条件で働かなければいけない現実もあります。

荷役(にやく)

「力仕事が多いので体力を使います。倉庫によって扱う荷物が違うから全部とは言えないけれど、職場内でも若いっていうだけで力仕事をさせられたりします。フォークリフトの作業はそうでもないけれど、手荷役はきついですね。」 20代・男性・派遣社員
「コンテナの荷役は、夏は地獄です。熱されたコンテナの中に入って作業をしなければいけないので、体力的にきついと思います。」 30代・男性・物流センター勤務

荷役には作業をする場所によって港湾荷役・倉庫内荷役・コンテナ荷役があります。

フォークリフトなどを使えないコンテナ荷役などは、体力的にきついというのが現状です。

流通加工

「流通加工の仕事は立ちっぱなしなので、足腰が痛くなります。仕事内容もあまり変化がないので、人の入れ替わりは激しいです。」 30代・女性・パート
「働く環境があまり良くないところもあるので、そういうところで働くのはきついと思います。以前の職場はとにかく寒い・暑いがあって、自分で体調を管理するのが大変でした。」 40代・女性・派遣社員

流通加工の仕事は多岐にわたるため、一概には言えませんが、担当する仕事によっては環境面でのきつさが問題視されることがあります。

運搬・輸送

「長距離のドライバーはどうしても生活が不規則になりがち。時間通りに仕事が終わることも少ないし、長時間労働になることがきついかな。」 40代・男性・長距離ドライバー
「コロナ前より荷物がものすごく増えて、人も足りない。日時指定の荷物が増えると配達が間に合わないこともある。」 50代・男性・宅配業

物流の中でも運送業は特に深刻な人手不足に悩まされています。

現役のドライバーが需要と供給のバランスを保つために、負担が増えていることはきついといわれる原因の一端です。

情報管理

「仕事の内容が多すぎて困ることがある。1つの仕事だけをしていればいいわけじゃないから、人手不足の状況は本当にきつい」 40代・男性・物流会社勤務
「現場との連携が難しいと感じることがある。なかなかIT化が進まないこともあるけれど、物流業界全体が情報社会についていってない感じがする」 30代・男性・派遣社員

情報管理は物流業界の頭脳ともいえる重要な役割を担っています。

その分さまざまな業務が発生し、現場の担当者は大きな負担を感じることがデメリットとして挙げられるでしょう。

物流業界で働くメリット

物流業界は確かにデメリットがある業界ですが、メリットがないわけではありません。

物流業界で働くことにはどんなメリットがあるのか、どの職種にも共通するメリットを3つご紹介します。

業界の安定度は抜群

物流業界で働く最大のメリットは、業界自体が安定度がしっかりしているということです。言い換えれば仕事がなくなることはないということでしょう。

物流業界は社会生活の基盤を支えています。

離れた場所で商品を購入し手元に届くこと、買い物に行って欲しいものが手に入ることは決して当たり前のことではありません。

社会情勢や景気に左右されることもありますが、仕事自体がなくなるということはないため、働く人の生活を安定させ、収入を維持できることがメリットです。

未経験でも挑戦しやすい

物流業界は、未経験者でも挑戦しやすいというメリットがあります。

物流業界の求人では、学歴・年齢・性別に関係なく募集していることが多く、働き方も多様です。

業界未経験の人・ブランクのある人でも挑戦することができます。

物流業界にはさまざまな職種がありますが、基本的に求人条件が『未経験OK』となっていれば転職は可能です。

これから物流業界に転職したいと考えている人にとっては大きなメリットといえるでしょう。

多様な働き方に対応が可能

物流業界は多様な働き方に対応することが可能なのもメリットです。

物流業界は24時間体制で稼働しているので、正社員だけではなく、アルバイト・パート・派遣・Wワークなど、多くの人に支えられています。

  • 子どもが学校へ行っている時間だけ働きたい
  • 夜間の時間帯で働きたい
  • シフトを自分で決めて働きたい
  • 週末・祝日だけ働きたい

など、他の業種では調整が難しく雇用されにくい条件でも働くことが可能です。

正社員の登用制度を設けている会社も多いので、キャリアを積むことでステップアップができることもメリットといえるでしょう。

物流業界へ転職する際の職種別チェックポイント

物流業界は職種によって仕事内容が異なるため、転職する際の注意点も異なります。

自分がどの職種に就きたいのか、選択するためのチェックポイントを解説しましょう。

保管

保管は、預かった荷物を適切に管理するのがメインの仕事です。

働く場所は物流倉庫や物流センターなどが多く、業種は倉庫業などに分類されます。

保管の仕事へ転職を希望する人は、次のチェックポイントに該当するかを確認してみましょう。

  • ルーティンワークに耐えられるか
  • 体力に自信があるか
  • 手際良く作業をすることができるか

保管は倉庫などで仕事を行うことが多く、暑い・寒いなど季節によっては過酷な環境になることもあります。

扱う荷物によっては体力勝負になることもあるので、事前に調べておくのがおすすめです。

荷役(にやく)

荷役(にやく)は、物流倉庫や物流センターで荷物を出し入れしたり、移動・運搬したりする仕事です。

荷役の仕事は多岐にわたるため、どの部署に配属されるかによって仕事内容は異なるので、注意が必要です。

荷役への転職時のポイントは

  • 雇用形態
  • 勤務するのに必要な資格の有無
  • 勤務時間の設定

などが挙げられます。

荷役は物流業界の中でも過酷な仕事です。

勤務条件・勤務環境をしっかりとチェックする必要があります。

流通加工

流通加工は、荷物にさまざまな加工を施すため、立ちっぱなしなど体力的にきつい条件であることも考えられます。

  • 自分の希望する雇用形態
  • シフトの融通性
  • 勤務する場所の環境

などのチェックがポイントです。

流通加工は物流倉庫や物流センターなどで行われることが多くなり、暑い・寒いなど、環境が良くない現場もあります。

実際にどんな場所で働くのかをきちんと確認することも重要です。

運搬・輸送

運搬・輸送に代表されるのはトラック運転手です。

トラック運転手にはさまざまな職種がありますが、決して楽な仕事ではありません。

  • 体力に自信があるか
  • 必要な免許・資格を有しているか
  • 変則的な勤務時間に対応ができるか

近年ではECサイトやフリマサイトの需要が急増し、人手不足が深刻となっている職種です。

長時間労働が問題になり、国を主導とした改善策も施行されていますが、人手不足を原因とする過酷な勤務環境が存在することがあります。

会社を見極め、法律を遵守している会社であることがもっとも重要なポイントですので、情報収集をしっかりと行いましょう。

情報管理

情報管理は倉庫管理・配送管理・運行管理など、多くの業務があります。

その他にも環境管理・安全管理・設備管理などの管理業務を担当しなければいけないことも…。

  • 自分のスキルや経験が合っているか
  • 人員不足の状況が深刻ではないか
  • スキルアップができる環境が整っているか

情報管理はこれからの物流業界を牽引していく部署になります。さまざまな状況に対応できる柔軟性が求められる職種といえるでしょう。

まとめ

物流業界の仕事はきついというイメージがありますが、デメリットだけではなくメリットもあります。

物流業界はさまざまな職種があり、それぞれ担当する業務が異なります。

どの仕事のどんな点がきついのか、自分にとってどのように感じるのかをしっかりと見極め、適性や資質に合わせた転職活動をすることがポイントです。

ドライバーコネクト」では、業界に精通した専任のスタッフが手厚いサポートで転職をフォローし、条件や希望に合った仕事探しをお手伝いいたします。 物流業界に少しでも興味のある人は、ぜひ当サイトへお気軽にご相談ください。